熱暴走してたパターン
友人に「ゲーム中にパソコンがカクつくんだけど原因わかる?」
と聞かれた時に色々調査した内容を事例の一つとしてメモしておく
結論から言うと今回の原因は冷却装置、水冷クーラーのポンプの故障
このせいで冷却がうまくいかずCPUの温度が100度のままになっていた
軽い操作では問題がでなかったがゲームなどで高負荷がかかるシーンになると
処理がガクっと落ちてFPSが一桁台になったり

原因を調べる為に私が使ったのはCPUID HWMonitor
CPUやGPUの温度が見れるので異常を調べたり今どのぐらい負荷がかかっているかを
見るのに便利
注意点は
海外製のツール等をDLする時は内容をよく確認して余分な物までインストールしないようにする
不要な物を誤ってインストールした場合はすぐにアンインストールすること
BTOショップ持ち込みで水冷クーラー取り換えで作業代金込み2万ちょい掛かったそうです
空冷クーラー使用してる方は定期的に掃除して埃を溜めないようにするといいですよ
不用意にポチポチ押してると知らないうちにアンチウィルスソフトやら
よくわからないゲームやらがインストールされてしまう事もある
PC初心者時代はわけのわからない物がデスクトップに沢山ならんでいたりしたな・・・
どこも壊れてないのにゲームやると重い
他にも原因として良くあるのが
モニターの接続場所を間違えているパターン
先ほどの画像のGEFORCE RTXと書いてある部品に接続されておらず
画像の赤い丸枠で囲ってあるCPUの左付に場所に接続している場合
CPU内蔵のグラフィックになってしまうのでスペックがかなり下がります
初めてBTOパソコンを買った人に多いのがこのパターン
FPSが60しかでない
もう一つよく見かけるのは
144FPSでるモニターなのにFPSが60しかでません!という感じの内容
モニターのリフレッシュレート設定が60になってる場合ですね
そんな時はここで設定しましょう



これでスペックを満たしている状態ならFPSがしっかり適用されているはずです
ゲーム内の設定でFPSが固定されてる場合はゲームの設定が適用されるので
そちらを変更してみてください
同様の症状で困っている方はいたかな?
もし参考になったら幸いです
コメント